2015年1月11日 《歴4年7ヶ月》
最近さぼってたメンタルシリーズです(^-^)
今日のテーマは、センスについてです。
センスがあるとか、ないとか、才能ある人、ない人、
個人的にはセンスや才能だけでうまくなるなんてことは
ありえないと思ってます(^-^)
ただ、得意、不得意は人によってあるのは
事実やと思うし、
同じことをやっても、すんなりできる人もいれば、
時間がかかる人もいます。
でもそれは、センスとか、才能とかいうもんではないと
思ってます。
昔の人は、十人十色とはうまく言ったもんで
人それぞれ育ってきた環境が違います、
体型も違えば、興味持つものも違うし、
育ててくれた親の考えも違うと思います。
アウトドア派の親に育てられれば、
外で遊ぶことが多く、知らん間に足腰も鍛えられ、
体幹も鍛えられてると思う。
理屈っぽい親に育てられれば、
まず体で覚えるよりも、理屈や理論から学んで行くほうが
上達が早いかもしれない。
客観的に自分を見て、自分の得意、不得意を
分析することは大事なことやと思います。
みんなと同じように練習してるのにできない、
なんかわからんけど、これはみんなより上手くできる、
そういうことがたくさんでてくると思う、
そんなことにいちいち、一喜一憂せず、
冷静に自己分析して、対応していかなあかんと思う。
で、結局のところ、練習あるのみに繋がってくるわけやな(>_<)
始めの差なんてたいしたことではなくて、
どれだけ練習したか、努力したかで、
大きな差になっていくんやということですな。