30歳からはじめるスケボー、33歳でパティシエから現場職人へ、41歳で猟師とNPO理事もやる!
31歳にして、スケボー(通称:スケート、sk8)をはじめました。 33歳でパティシエから住宅設備の職人に転職。41歳でNPO法人の理事もやる。ちなみに25歳でサラリーマンからパティシエに転職歴あり。今はアパレル雑貨のブランド立上げも目論んでます。そんな男の個人ブログです。 ※スマホでみる方は、PC用に画面を切り替えてもらうと読みやすいと思います☆最初から読みたい人は、右下の「最古記事」の欄から一番古い記事をクリックしてください☆
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中身のない軽さというか、なんというか・・・そして、オーリーの着地でやたら板がしなります
俺はまだまだステアとかは跳ばへんから大丈夫と思うけど、ステアとか跳ぶとすぐ折れそうな気がします
たぶん、スタンダードなシリーズと、チープなシリーズがあるんでしょうけど、安いシリーズは中級以上の人には向いてない気がします
安けりゃイイってもんじゃないなぁと思いました



とくにインディとサンダーに関しては結構永い期間使ってるので、とくにそう感じます。

自分としては、この重さはチョット不要かなと思っています・・・
とくにポップショービット(できないけど、おそらくバリアルフリップや360フリップなども)のようなまわし系のトリックでかなり遠心力が働いてるような気がする・・・ベンチャーやサンダーのトラックの時と明らかに板の動きが違うような気がします
理由は重さなのかトラックの構造的な物なのかよくわかりませんが、とにかく感覚がだいぶ変わりました
軽いのと、体重移動が一番スムーズに伝わりやすいと思います
着地の時の細かいリカバリーや、小さいターン(着地時の粘り)がやり易いです


理由はちょっとわかりません・・・ウィールベースの長さとかが関係してるんかなぁ・・・








あとは、オイルと掃除のメンテで新品の時の8割~9割くらいの性能は維持できると思う







業界のお店や、ネットとかで1個150~200円くらいで買えるらしいです
ABECであらわすなら1~3くらいのレベルくらいやと思う。とその人は言ってました。あくまで、その人の感覚ですけど
ちなみにスケート用ではないので、購入は4個単位ではないですけど、ネットなら1個から買えるって言ってました
詳しいことはわかりませんし、責任ももてませんが、興味ある人いたら調べてみてはどうでしょう

)」






とくに、タイル路面と木のパークセクションでよく滑ります



そこまで、オールマイティーな感じはないです












友人も同じ現象が起こって使うのやめたと言ってました



